SNSで転職活動 | 「ゆるく広く」をコンセプトにじわりと浸透しています

f:id:hatetens:20160726191339p:plain

 

現在、中途採用が盛んに行われています。

転職活動の時期として、5~7月がピークと言われています。

しかし日本での転職はまだまだ敷居が高いのが実情です。

最近はスマホアプリを使用した、いわゆるソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で作った人脈で転職につなげるサービスがじわりじわりと広がっています。

コンセプトは「ゆるく広く」です。

 

WANTEDLY

f:id:hatetens:20160726192938p:plain

yenta

f:id:hatetens:20160726192953p:plain

リクナビNEXT

f:id:hatetens:20160726193004p:plain

 


■ビジネスに特化
SNSの「フェイスブック」のように縦に画面を動かせる「ニュースフィード」では、自分やつながり合った友人の仕事への考えや思いをつづったコラムなどがずらりと並ぶのが特徴です。

連動したチャットアプリ「Sync(シンク)」を使うことで、文書やパワーポイント資料などを共有しながら、チャット会議を開くことも可能です。

どちらかと言えばプライベートのつながりが中心になるフェイスブックと違い、ウォンテッドリーの最大の特徴はあくまで仕事を軸においている点です。
サービス開始は2012年から運用されています。


こうしたゆるい広がりの中で結果として生まれるのがヘッドハントによる転職です。

これまでの転職といえば、転職サイトに登録し、自分に合いそうな企業を選んで人事面談をするケースが一般的です。

ウォンテッドリーの場合は、SNS上で多くの人と知り合い、自然な流れの中で「一緒にうちの会社で働きませんか?」といったヘッドハントが発生します。

運営会社もアプリ自体は無料にし、こうした転職が成立した際に企業側から料金を得る形で収益を確保している。

既にIT(情報技術)やネット関連の業界を中心に利用者は広がっており、月間の活発な利用者の数はなんと100万人を突破しています。

同様にゆるく関係を広げるのが「yenta」だ。

こちらの場合、SNSというよりも「ビジネス版出会い系サイト」をうたっています。

アプリに自分のプロフィルを登録すると、まず審査を受けることになります。

サービス利用者全体で職種が偏らないか、出会えそうな人が多そうかなどが審査基準です。


■AIが仲立ち

f:id:hatetens:20160726193916p:plain


その後、人工知能(AI)が会いたいと思われる人を毎日10人を推薦してきます。

自分と相手の双方が会いたいと思えばカップル成立です。

メッセージのやりとりが始められるようになります。


まずランチをするもよし、仕事の悩みを共有する友達になるもよし、一緒に週末起業するもよし、そしてヘッドハントするもよしです。

今年1月のサービス開始以来、既に10万人の出会いが成立したということです。

いずれもベンチャー企業のサービスですが、大手転職サイトも手をこまぬいているわけではありません。


転職サイトといえば、というほど転職経験者であれば、登録したことのあるリクルートキャリアの「リクナビNEXT」です。

スマートフォンの利用者が急増していることを受け、昨年8月にアプリを大幅に見直しました。

通勤途中や休憩中など「すきま時間」に利用しやすいよう、アプリを開いた瞬間にあらかじめ登録した条件を基に検索結果がいきなり表示されるようにして短時間での利用を可能にしました。


スマホの登場でインターネットが身近になったように、転職の垣根も新たなサービスの登場で下がっています。

まずは仕事について語り合える仲間を探す感覚で利用してみるのが最近の主流になっています。

 

参考)日本経済新聞 2016.5.16 夕刊

 

転職活動を失敗しないための7ステップ

f:id:hatetens:20160712112539p:plain

現在は、昔みたいに定年まで一つの会社に勤めていた時代と事なります。

いまでは転職も珍しいことではなくなりましたが、それでも人生の重要なターニングポイントであることには違いありません。

「転職」とはこれまでに積み重ねてきた経験や知識、人脈や考え方を、新しい職場で開花させる必要があります。

また、そうすることで自分自身の成長につながりますし、入社する会社も成長していくということになります。

ここでは転職活動をする際に、失敗しないための7ステップについて時系列でご説明いたします。

1.転職の目的・理由を明確にする

そもそも「なぜ転職したいのか」を考えましょう。

しっかりとした目的や理由をもつことで、これからの転職活動や転職先の会社でも今後のロードマップがぶれないものになります。

とりあえず現在頭のなかにあるものを整理するためにも思いつくことをどんどんピックアップします。

その中で各項目に優先順位をつけて、これだというものを絞り込んでいきます。

  • 「他の業界に興味がある」
  • 「A社の技術や商品に興味がある」
  • 実力主義の会社が良い」
  • 「自宅から10分の場所で働きたい」
  • ベンチャー企業で目一杯働きたい」
  • 「年収600万円以上が良い」
  • 「今の会社が窮屈だ、やりがいを感じない」など

その際に、ネガティブな理由はなるべく考えないようにします。

転職の第1の理由にしてしまうと、今後の就職活動や面接もうまくいかなくなってしまいます。

また「そのことは現在の会社では不可能なことなのか」も考えてみましょう。

転職をしなくてもちょっとした工夫で解決する場合もあります。

2.転職先の業界・業種を調べる

事前の下調べはとても重要です。

特に現在とは異なる業界、業種への転職を考えている場合はしっかりと調べる必要があります。
一番のおすすめはその業界にいる人に直接聞いてみることです。

また、新聞やWebサイトなども必見です。

 

ただ、自分で調べるには時間がないという方は、先にいくつか転職サイトに登録して、研究を行う手もあります。

また、サイトによってはエージェントのサービスが無料で受けられるため、そこで面接を受けながら研究することも可能です。

 

複数のサイトがまとまっている「転職でおすすめサイトを紹介」のサイトがございますので、こちらがお勧めです。

3.転職サイト登録する

目的や理由が明確になって、転職先の業界の調べもついたら、転職サイトに登録をしましょう。こちらの転職でおすすめサイトを紹介から選んでみて下さい。

2.調査の時点で登録した場合は引き続き登録したサイトを利用してください。

また、採用する側の企業は転職サイトに費用を払って掲載してもらいます。
全ての転職サイトに掲載するとそれなりの費用になってしまいますので、転職サイトを絞り込んで掲載する企業がほとんどです。

そのため、自身にあった良い採用情報を見逃さないためにも、4~5サイトに登録しておきサイトの動向をつかんでから、場合によってサイトを絞り込んでいくという方法をお勧めします。

ほとんどのサイトは無料で登録できるので、手あたり次第登録するのもおすすめです。

4.希望の会社に応募する

希望する会社がみつかったら応募(エントリー)をおこないます。

「履歴書」「職務経歴書&自己PR文」は必ず必要になりますので事前に用意しておきましょう。
特に「職務経歴書&自己PR文」は、パソコンの向う側にいる採用担当者に自分の実力と魅力を伝える大事な書類です。

キャリアやスキル、資格、性格、仕事への考え方をきちんとまとめておきます。

職務経歴書の書き方ノウハウ、実例」を載せているサイトもありますので確認してみましょう。

また、エージェントのサービスを利用できる転職サイトでは職務経歴書&自己PR文」の添削や面接の練習、エージェントから紹介された会社については、必要書類の提出など大変やくに立つサービスを提供してくれます。
場合によって、面接への付き添いなどしてくれるエージェントもあります。

5.面接当日の準備をしましょう

書類選考を通過したら、いよいよ面接へのステップです。

企業によっては1回の面接で決定するところもあれば、2回3回の役員面接を経て採用となるところもあります。


「外見」

人は見た目が9割と言われる位、身だしなみや服装は大事です。

わずか数分の面接時間で応募者全員の良いところを理解するのは不可能ですから、第一印象だけは必ず注意してください。

散髪やカットで髪を整え、シャツやパンツ、スカートにアイロン、靴はきれいに磨いておきましょう。派手すぎず、地味すぎず、清潔感ある外見を心がけて下さい。


「ふるまい・姿勢」

ふるまいや姿勢は一朝一夕に直せるものでもありませんが、きれいなおじぎをこころがける、意識的に背筋を伸ばす、相手の目を見る、髪の毛や頭を触らない、相手が話している時に意識的に頷く、手先を必要以上に動かさないなどは、面接している人が注意している部分です。

 

「話し方」

いつもよりワンオクターブ高く、明るく、ていねいに話しましょう。

トークのうまい下手はあまり関係ありません。

むしろ話しがうますぎる人は調子がよさそうに見えてしまいます。

また笑顔だけではなく、ところどころに軽い笑い声を入れるのもおすすめです。

聞いている人も楽しい雰囲気になります。

 

6.退職の準備をしましょう

会社によって異なりますが、就業規則を確認し遅くとも2ヶ月前まで、出来るだけ早く退職の意思を告げましょう。

上司と相談して退職日を決定します。

退職日が決まったからと言って、すぐに同僚に話してしまうのは禁物です。

会社にも都合がありますので、周囲の人へいつ報告するのか、誰が報告するのかは、必ず上司と相談の上でおこないましょう。
決まった後は後任への仕事の引継ぎはもちろんのこと、お世話になった人への挨拶も忘れずに。

 

7.新しい職場へ

新規一転、新しい世界の第一歩です。

人生のステップアップ、仕事のキャリアアップを目指して頑張りましょう。
中途採用とはいっても、他の人からみれば新しく来た人には違いありません。

あなたがどのような印象を持たれるかは最初が肝心です。
あくまでも謙虚に、感謝の気持ちを忘れずに、職場に溶け込んでいきましょう。